満月の夜に地に足をつける:マラーサナで大腰筋を鍛える

2024年7月21日日曜日

ヨガ

t f B! P L

満月の夜は多くの人々が普段以上にそわそわしたり、感情が揺れ動きやすいと感じることがあります。月の満ち欠けは私たちの体と心に影響を与えるとされており、満月のエネルギーは特に強力です。ヨガを通じて地に足をつけ、心を落ち着けることが重要です。そこでおすすめしたいのが「マラーサナ(花輪のポーズ)」です。今回は大腰筋を鍛えながら、心と体のバランスを整えるマラーサナのポーズを紹介します。


女性に嬉しい効果 

マラーサナは骨盤周りの柔軟性を高め、月経痛の軽減や出産時のサポートに役立つとされています。さらに、股関節の開放と大腰筋の強化により、腰痛の予防や姿勢改善にも効果的です。また、骨盤底筋を鍛えることで、女性の健康全般に良い影響を与えます。

手順

  1. 開始姿勢: 足を肩幅より広めに開いて立ち、つま先を外側に向けます。
  2. しゃがむ: ゆっくりと膝を曲げてしゃがみ、かかとを床につけます。もしかかとが浮く場合は、ブロックやクッションをかかとの下に置いても良いです。
  3. 手の位置: 手を胸の前で合掌し、肘を膝の内側に当てて、膝を外側に押し広げます。
  4. バンダの意識: ムーラバンダを軽く引き上げ、骨盤底筋を意識します。同時にウディヤナバンダを軽く引き上げ、お腹を内側に引き込むようにします。
  5. 姿勢の保持: 背筋を伸ばし、視線は前方か軽く上を向けます。深い呼吸を繰り返しながら、この姿勢を維持します。

ツイストの花輪のポーズ(パリヴリッタマラーサナ)の手順

  1. 開始姿勢: マラーサナの基本姿勢からスタートします。
  2. ツイスト: 左手を床に置き、右手を天井に向かって伸ばします。胸を開き、肩を引き下げます。
  3. バンダの意識: ムーラバンダとウディヤナバンダを意識し、骨盤底筋とお腹を軽く引き上げます。ねじりを深めることで内臓をマッサージし、デトックス効果を高めます。
  4. 姿勢の保持: 深い呼吸を繰り返しながら、数呼吸キープします。反対側も同様に行います。

効果

  • 骨盤の柔軟性向上

    • マラーサナは骨盤周りの筋肉をほぐし、柔軟性を高めるポーズです。これにより月経痛の緩和や骨盤の歪みの改善に役立ちます。
  • 骨盤底筋の強化

    • 骨盤底筋を意識して引き締めることで、骨盤底筋群が強化されます。これにより尿漏れの予防や出産後の回復をサポートします。
  • 消化機能の促進

    • お腹を圧迫することで消化器官が刺激され、消化機能が促進されます。便秘解消や消化不良の改善に効果的です。
  • ホルモンバランスの調整

    • 骨盤周りの血流を良くすることで、ホルモンバランスの調整に寄与します。これによりPMS(月経前症候群)の症状を軽減することが期待できます。
  • リラックス効果

    • 深い呼吸とともに行うことで、副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます。ストレス解消や心の安定に役立ちます。
  • 姿勢の改善

    • 背筋をまっすぐに保つことを意識することで、姿勢が改善されます。特に座り仕事が多い女性にとって、姿勢の改善は腰痛予防にも繋がります。



満月の夜はそのエネルギーを活かして、自分自身と向き合う良い機会です。花輪のポーズを通じて、大腰筋を鍛え骨盤を安定させることで、日常生活においても心身の安定感を得ることができます。新たなエネルギーを感じながら、自分自身の内面と向き合う時間を楽しんでくださいね。



schedule

このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
ヨガとの出会いは2015年。会社員時代、運動不足解消の為にはじめたのがきっかけ。シャバーサナの心地よさにはまり、ヨガを始めて2年半後、ヨガ哲学の学びを深めるためにRYT200を取得。週末のみ常温ヨガ、ホットヨガを指導。コロナ禍では常温ヨガの開催を中止し、ホットヨガのみ指導。 プロフィールの写真は、大好きなカフェで開催しているドッグヨガに愛犬と参加した時のもの。 愛犬と過ごす穏やかな時間がたまらなく好き。 RYT200修了/リストラティブヨガ集中講座修了/ドッグヨガアドバイザー修了

QooQ